2009年8月アーカイブ

あまりに世界は誰が変えるのかが面白かったので、どーでもいい思いとともに。

で、世界は誰が変えるのかでは、

勘違いしている点は、三つある。

と、三つ書いてあるわけだが、指摘してる点はまあいいとして、その説明が勘違いしてるように思えたことが面白かった。

こんなものに、ほんきになるなんて、なにかうらがあるにちがいない。

CRONを隔週の日曜日に実行させたい

とあったので

# 1-7 日で、date +%w が 0 のとき実行。(つまり第一日曜に実行)
30 4 1-7 * * test $( date +\%w ) -eq 0 && /home/hoge/cron.sh
# 第二日曜に実行
30 4 8-14 * * test $( date +\%w ) -eq 0 && /home/hoge/cron.sh
# 第三日曜に実行
30 4 15-21 * * test $( date +\%w ) -eq 0 && /home/hoge/cron.sh
# 第四日曜に実行
30 4 22-28 * * test $( date +\%w ) -eq 0 && /home/hoge/cron.sh
# 第五日曜に実行
30 4 29-31 * * test $( date +\%w ) -eq 0 && /home/hoge/cron.sh

としたけど、何かもっといい方法があるじゃろか?

ふと、Postfixのメールログを見ていたら、

to=<xxxX@example.jp>, relay=local, delay=1608, delays=1608/0.02/0/0.01, dsn=5.1.1, status=bounced (unknown user: "xxxx")

あれ?設定を調べると/etc/postfix/virtualには
xxxX@example.jp xxxX
と書いてある。何で?

で、調べるとPostfixはQ 2.16. アルファベットの大文字を含むメール ボックスにメールを送れません。という糞仕様らしい。この糞仕様については[postfix-jp: 265] Postfixでは、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですかとかで無駄に熱い議論してたりする。RFCがどうとかではなく、現実に大文字小文字を区別するシステムがあるなかで、それを区別できないのは糞仕様以外の何物でもない。

postfix-2.3.3の src/local/recipient.cの

276     /*
277      * Set up the recipient-specific attributes. If this is forwarded mail,
278      * leave the delivered attribute alone, so that the forwarded message
279      * will show the correct forwarding recipient.
280      */
281     if (state.msg_attr.delivered == 0)
282         state.msg_attr.delivered = state.msg_attr.rcpt.address;
283     state.msg_attr.local = mystrdup(state.msg_attr.rcpt.address);
284     lowercase(state.msg_attr.local);
285     if ((state.msg_attr.domain = split_at_right(state.msg_attr.local, '@')) == 0)
286         msg_warn("no @ in recipient address: %s", state.msg_attr.local);

284のlowercaseで小文字にしてるみたいだから、この行をコメント。

そういえばRBLの使い方書いて思ったけど、DNS逆引きでスパムガードとかあった様な気がして調べると、
DNS逆引きチェックによるスパム対策は百害あって一利無しやその他、古い記事ばかり見える。
現状はどうなんだろ?
postfix+reject_unknown_clientとかpostfix+reject_unknown_hostnameで調べるといっぱい出てくるのでやってるヒトもいるんだろうか?

個人的にはDNS逆引きでのスパム排除効果がどうだとかの前に、DNS順引き・逆引きの意味すらわかってないとしか思えない。が、明らかに私より詳しそうなヒトがそれを推してたりするから世の中はわからない。で、そういうヒトは、スパム現状だとかよくわからん理由つけてたりするんですが、そういうヒトに聞きたい。

じゃあ、あんたのとこはRFC違反してるDoCoMoとauはどうしてるの?
まさか、逆引きできないようなサーバの設定がおかしいとかどーたらこーたらと講釈しといて処理してるなんてことはないよな。

まあ、うちは拒否してる。と言われても無駄に意地張って、馬鹿じゃないの?と思うだけですが。

なんとなくRBLの使い方の内容と反しているようにも感じるけど、RBLは単なるBlack ListなのでDNSの仕組みとはあまり関係ない。しかもサーバ運用経験でホワイトリストが思い浮かぶからRBLもOKと思ったわけで、そういうのも何もなしに何となくRBLはやらないし、やっちゃいけないと思う。

いろいろあって、とりあえず、RBLは
all.rbl.jp
sbl-xbl.spamhaus.org
bl.spamcop.net
あたりを使うことにしてみた。

これらを使うことに問題がないこともないけど、日々の手間を考えればそんなことも言ってられない。
いきなり弾くのではなく、スコアに使うとかあるけど、どうしたもんか...。

RBLに文句言ってるサイトがあるけど、じゃどうすれば?が抜けてる。

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。