2010年4月アーカイブ

事業仕分けとかやりたいならやればいいと思うけど、議論がちまちましすぎ、切ることが前提ならもっと大雑把でいい。

周りを見る限りでは事業仕分けは悪影響しかないけど、どっかはよくなってるんだろうか?

VirtualboxのGentooをxorg-server-1.7にしたら(というかstableが1.7)、Xが死んだ。
vboxvideo_drv.so: undefined symbol: resVgaShared
何これ?

久しぶりにVirtualbox Guest見たら、
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=295553
こんなことらしい。

まあ、Gentooではよくあること。

Catalystでいろいろやってみた。
遊びではいいけど、仕事では厳しいことを再確認した。
昔、調べてから結構時間がたっているので、いろいろ変ってて面白かったけど、それだけ。
Perl, PHP, Rubyとフレームワークで検索して、でてくるのは一通りさわった。どれも使いこなせばいろいろできるのはわかるけど、仕事で使う場合その分のコストかけるなら自作で軽量フレームワーク作った方がほとんどの場合早いし、メンテとかテストとかの資料作るのも楽だったりする。
でも、フレームワークな書き方に慣れておくといいことあるし、フレームワークの方が早いときもあるので、遊びで使うのはいいと思う。

それにしても、フレームワークを利用するとスパゲッティコードから解放されるって迷信はどこから来たんだろうか...

著作権法を普通に読めば違法だと思う。

ブックスキャン代行サービスは合法だよね?

なぜなら、原本が元の形をとどめないからである。

複製の定義を勝手に決めても、無意味では?

残念ながら現状では複製代行サービスは難しい

いずれにせよ現行の私的使用目的複製の代行業はいっさい認めないという規定はちょっと時代の要請に合わなくなってきていると思います。

本のスキャニング代行サービスはもうそろそろ合法としようか

PC、iPhone、kindle、iPad・・・といった電子ビューアで文字を読むのが当たり前になったこの時代にあわせた出版のあり方が問われはじめた今、著作権法のあり方もそろそろ真剣に考えなければならない時期が来ているのだと思います。

こういう話になるとよくこういう事いうヒトがいるけど、自分でやればいいじゃん。
現状で合法的に同じモノが得られる権利を持っているのに、自分でやるのが面倒だからという理由で法の範囲を広げないといけないの?
時代?個人のわがままを大勢に伝わる声で言えるようになった時代のこと?

このアーカイブについて

このページには、2010年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年3月です。

次のアーカイブは2010年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。